【MTG】富の享楽が使いたいだけなんだアズカンタ
いつもいつでも赤単を握っていては、
宝物を集めることができない。
そう気がついた(トレジャーレッドを回してすぐに元の赤単に戻した)時、
とりあえず面白いデッキを組めないかなと思って
デッキを組み始める事にしたのだ。
富の享楽4、呪文詐欺4から…。
どっちも5マナやんけ!重いわ!
と感じたけれども夢のあるカードには違いないのだ。
(宝物によるマナ加速も視野に入れれば、そんなに重くはないと思う…)
キーカードの1枚 「富の享楽」は黒エンチャントで相手クリーチャーが死亡する度に宝物が1個生成される。
そして、もう1枚の「呪文詐欺」は対象の呪文を打ち消し、その呪文の点数でみたマナコストの数の宝物を生成する。
まあ必然的に青黒コントロールのデッキを目指す事になるが、一瞬、グリクシストレジャー的な発想もあったけど、安定感に欠けそうなので、今回はやめておきました。
(そもそもUBであっても安定感に欠けそう)
と言うわけで、今回の採用カード。
まずは黒のスペル。
「致命的な一押し」「バントゥ最後の算段」ここら辺は除去として必須かなと。
「不帰/回帰」は破壊不能やプレインズウォーカーへの対応策。
サイドの「強迫」はコントロール相手にサイドイン。
次に青スペル。
「選択」「呪文貫き」は1マナ域の選択肢として有能すぎるので採用。
「海賊の獲物」とかいうドローソースと宝物生成を兼ねた素敵そーさりーも採用。アドの塊!
アーティファクトで占術しながら宝物生成できる「宝物の地図」も採用。
そしてクリーチャーは…
死亡時宝物生成の「凶兆艦隊の貯め込み屋」
TIPで宝物生成するタフネス重視な「財力ある船乗り」
アーティファクトでP/Tが上がり4マナで宝物生成ができる「巧射艦隊の略取者」
の3種類を起用。
ということでできたリストがこちら。
弱そう!
なんか色々調整箇所がぜったいあるんだが、別にちゃんと回してみて徐々に調整していこうと思います。
また、アドバイスなどいただけると幸いです。
それではラムナプ・レッド回してきます!